性病には「潜伏期間」と「検査可能日の目安」があります。

潜伏期間 感染から発症するまでの期間
検査可能日の目安 感染から正確な検査結果が可能となるまでの期間

性病は感染すればすぐに症状が出るわけではありません。なかには1年以上無症状のままのケースもあります。

病気ごとに潜伏期間や検査可能日までの期間が異なるので、性行為からどのくらいの期間で検査できるかをまとめました。

病名 潜伏期間 検査可能までの目安
クラミジア 1週間~3週間 2日~3日
喉のクラミジア 1週間~ 2日~3日
淋病 男性:2~4日

女性:1~3週間

2日~3日
喉の淋病 2日~ 2日~3日
梅毒 1~13週間 1カ月~2カ月
膣トリコモナス症 数日~数週間 2日~3日
HIV 10年~ 2カ月
性器カンジダ症  1日~1週間 発症後すぐに可
性器ヘルペス  2日~10日 発症後すぐに可
ケジラミ 約1ヶ月 発症後すぐに可
尖圭コンジローマ 1ヶ月~6カ月 発症後すぐに可
A型肝炎 2~6週間 発症後すぐに可
B型肝炎 1ヶ月~6カ月  2カ月
C型肝炎 2週間~6か月  2カ月

ハッキリした症状が出たらすぐに病院へ行きましょう。検査可能までの目安はあくまでも「目安」です。

検査キットを使って自分で検査している間に進行してしまい、治療が長引く可能性があります。

潜伏期間がある理由

人間の体には免疫機能があり、たとえウイルスが体内に侵入しても簡単に増殖させません。病原体が発症できる数に増殖するまで時間がかかります。

「病原体が発症できる数になるまでの期間=潜伏期間」です。

検査可能になるまで一定期間かかる理由

多くの検査ではDNA検査や抗体検査が行われます。

DNA検査では病原体のDNAを検出しますが、ある程度増殖していなければ検査できません。

抗体検査は、病原体に対する抗体(免疫機能によって排除する時に作られるもの)を検出します。検査に必要な数の抗体が体内に作られるまでの期間が必要です。

こんな理由から、病気が発症する前でも検査可能になるケースが多いです。

参考
・https://www.takuhai-doctor.jp/std/incubationperiod(宅配ドクター)